✔︎ 二の腕だけがなぜか痩せない
✔︎ 鏡を見たときに二の腕の振袖がすごく気になる
✔︎ 今年の夏も二の腕を露出するのに躊躇した
✔︎ 二の腕が太いのを気にしてタンクトップ姿になれない
✔︎ 息子や旦那に二の腕をつままれ、からかわれる
✔︎ 二の腕を細くしたい
このように、部分痩せをしたくてもなかなか痩せない場所のひとつに二の腕があります。
20代の若い頃にはそんなの全く無く引き締まっていたのに、中年の年齢に差し掛かる今になって、二の腕が重力に逆らえなくなってきたようにも思えて年齢のせいかと嘆いてしまいがち。
しかし諦めきれないのも事実。
なぜなら、二の腕は季節によっては露出する場所でもあるし、Tシャツ姿になるとどうしても目立ってしまう場所だからです。
二の腕の特徴としては、肉が垂れ下がるようないわゆる「振袖」と言われる現象です。
重力の影響で下に垂れさがってしまい、どうにも見栄えが悪くなってしまいます。
しかし、実際に痩せたいと思っても「ここだけはなかなか痩せないんです」と女性が口を揃えていうほど細く引き締めるのがとても難しい場所。
そこで、私専門家の立場から二の腕のたるみを取り除き、細く引き締める二の腕痩せの方法をお話しします。
ぜひ参考にしてみてください。
一生懸命トレーニングをしても二の腕が痩せない理由
一般的には、二の腕周りの筋肉を鍛えると二の腕が細くなったり、たるみが取れたりすると言われていますが、本当でしょうか?
これだけだとおそらく結果から見ても分かる通り、効果は薄いと思います。
ではなぜこれだけでは痩せないのか考えてみましょう。
筋肉を鍛えるという行為は、筋肉を大きくしたり筋肉を引き締めたりする目的で行いますよね。
例えばダンベルや腕立て伏せなどで二の腕の筋肉を鍛えても、筋肉の引き締めという意味では理にかなっているかもしれませんが、
頑張れば頑張るほどそれでは単に筋肉を大きくすることにしかならず、結果的に二の腕が痩せる方向とは別の結果になってしまいます。
おそらくトレーニングで二の腕痩せに挑戦した人はこの経験をしていると思います。
なぜ二の腕は太くなり、たるむのか?
二の腕が太くなる一番の原因は、リンパの流れが停滞することです。
二の腕は肩いわゆる肩甲骨から始まり、その先には前腕と手のひらがあります。
リンパの流れは動脈とは逆で、手先から肩に向かって鎖骨のあたりまで流れ、静脈で血液と合流して心臓に向かうという仕組みがあります。
その手前が二の腕であり、何らかの影響でリンパの流れを塞き止めてしまっているんです。
循環が滞ると、組織の代謝が低下して酸素がも行き届かず老廃物も回収されません。
そうすることで皮下組織、または筋肉にハリがなくなります。
また皮膚に弾力がなくなることで脂肪組織にリンパ液が溜まって水風船のようになる、つまり皮膚と筋肉の間に水の層ができてしまうのです。
これによって見栄えが振袖のようになってしまいます。
二の腕が痩せない人5つの特徴とは?
二の腕が痩せない人はこのような体の特徴があります。
✔︎ 巻き肩の人
✔︎ 猫背の人
✔︎ いつも疲れ気味の人
✔︎ 肩こりを持っている人
✔︎ 以前に四十肩をされた経験がある人
✔︎ 手足が冷える人
これら全てに共通するのは、肩甲骨と鎖骨、肋骨の位置です。
この3つの骨の位置関係が悪いために腕の血管やリンパを圧迫して起こっているということです。
肩甲骨を開くだけで二の腕痩せは自然に起こる!
二の腕痩せを求めるあまり、二の腕のマッサージや筋トレばかりに気が行きがちですが、残念ながらこれでは二の腕は細くなりません。
先ほども言った通り、上腕部分が振袖のようになるのはリンパ液が溜まっているからです。
要するに腕を流れるリンパの流れが滞っているために、二の腕に老廃物がたまり、脂肪がつきやすく太くなってしまうのです。
二の腕を細くするには、肩甲骨を意識する必要があります。
肩甲骨を開いてリンパの通り道を広げてあげましょう。
これをすることによって、腕を流れるリンパの流れが良くなり、老廃物が流れて脂肪がつきにくくなる細い二の腕の土台作りとなります。
肩甲骨を前に引っ張って、腕のリンパの流れを阻害しているのは意外にも肩甲骨の前側に付いている「小胸筋」という筋肉です。
二の腕が痩せない人のほとんどが小胸筋という筋肉が固いのです。
小胸筋が緩むと肩甲骨は何もしなくても後ろに開いて、肩が正しい位置にくる様になります。
そうするとリンパ液が流れ出してみるみる腕が細くなっていくというのです。
ということで、小胸筋をほぐすマッサージをお伝えしますね。
場所は鎖骨のすぐ下で中心から外に向かって腕の方まで行います。
下の図の扇型で囲んでいる部分になります。
やれば必ず二の腕が細くなる!小胸筋マッサージ簡単3ステップ!
では二の腕痩せに効果的な、小胸筋マッサージの実際の方法をお伝えします。
簡単なのですぐにできます。
まず説明をよく見て、場所を確認しながら最初はゆっくりと行ってみて下さいね。
【小胸筋マッサージの方法】
①まずは肩甲骨を上下にうごかしたり回したりしてみます。動きの確認をしてその感じを覚えておきましょう。
②次に手をパーにします。
③そして親指を胸骨(胸の中心にある大きな骨)の中心に来るように当てます。その時に親指の方向は、真上を向けます。そうすると自然に人差し指、中指、薬指は斜め上(肩関節の方)を向きます。
④その状態から人差し指、中指、薬指、3つの指先を立てます。
⑤指の腹を使って斜め方向に小刻みにマッサージをします。
⑥少しずつずらしながら肩関節に向かって行います。
⑦途中、固いところがあれば、何度か繰り返して行います。
⑧鎖骨の端まで行えば完了です。
⑨肩甲骨を動かしてみましょう。動きが良くなっていれば成功です。
⑩これを1日2回行います。
もし可能な場合は、軽いダンベルや500mℓのペットボトルを持って二の腕の体操も併用してみましょう。
これは筋肉を鍛えるという意味ではなく、二の腕の筋肉を動かして血液やリンパの流れを更に促進する意味で行います。
これを行うだけで、次第にあなたの二の腕に効果が現れてきますよ。
まずはご自宅で1ヶ月間試してみてくださいね。
【二の腕痩せ】小胸筋マッサージを動画で紹介!
「小胸筋マッサージの方法をもっと詳しく知りたい!!」という方はこちらの動画をチェックしてみてください。
YouTubeでは小胸筋マッサージに加えて小胸筋ストレッチも取り入れた、より効果的なエクササイズを行っています。
今すぐ下の再生ボタンをクリックして、エクササイズを行ってみましょう。
いかがでしたか?
このエクササイズを終えた直後から、あなたの肩甲骨が柔らかくなったように感じたら大成功です。
あなたの二の腕をこの1ヶ月で細くするために、ぜひ毎日繰り返し行ってくださいね。

2019.10.18
【太ももだけが痩せない!】そんな人が確実に太ももを細くする方法
脚の中で特に太ももが太いのが悩みで、ダイエットしても全く痩せないあなたへ。 ✔︎太ももが太くてスキニーパンツがはけない。 ✔︎太...
コメント