「座り姿勢が落ち着かない」
「すぐに足を組んでしまう癖がある」
「左右の股関節の開きに差がある」
「鏡で見ると右(左)の肩が下がってる気がする」
「お腹太もも周りの体型が変わってきた気がする」
「産後骨盤ケアの必要性を感じる」
これらはすべて、”骨盤のゆがみ”のサインです。
骨盤矯正とはなに?
カイロプラクティックでは骨盤矯正は基本的な施術の一つで、手技や専用の機械によってゆがみ正し、綺麗な骨盤の形に戻す施術です。
骨盤は人間の体の中心部分であるため、ゆがみが起きると股関節や背骨にそのゆがみが波及します。
骨盤をきっかけに関節痛などの痛みや、下半身が太くなるといった体型の変化などの根本原因となるため、重要視されています。
施術のスタイルは治療院によって様々ですが、その方の体質にあった方法を選択する必要があります。
なぜ骨盤はゆがむのか?
骨盤がゆがむ原因は、体にとって無理な”生活スタイル”です。
例えば、デスクワークによる座り姿勢。
特に長時間であれば次第に自分の座りやすい姿勢に固まり、それが骨盤のゆがみとなります。
子育て中の姿勢では、お子様に合わせて無理な姿勢を取らざるを得ません。
それ以外にも、コロナ禍で外出を控える生活に変化したことで、活動量が低下することでも骨盤のゆがみは起こります。
これらが習慣化すると、骨盤は元の形に戻れなくなってしまうのです。
骨盤のゆがみで起きる問題
骨盤のゆがみは、それが発端となり、体全体にゆがみを波及させてしまいます。
これにより体に大きな3つの問題を抱える事になります。
1つ目「体型の変化」
骨盤が開いて内臓下垂が起こると、お腹や太ももの張り、むくみで、下半身の体型が変化します。
また、骨盤のゆがみによって股関節の位置が変わるため、左右の脚の長さが変わります。
2つ目「内臓機能の低下」
骨盤のゆがみが骨盤内臓器にストレスを与え、小腸、大腸や子宮、卵巣などの機能低下に繋がります。
3つ目「関節痛の誘発」
ゆがみによって左右のバランスが崩れると、一気に体が硬くなり、肩こり、腰痛や股関節痛、膝痛の原因となります。
骨盤矯正をすることのメリット
骨盤矯正は、”骨格の中心を正す”ことです。
家に例えると「柱の修復」と言う事になりますね。
骨盤を矯正することは、単に骨盤の形が綺麗に保てるだけでなく、それに伴う
①内臓機能の活性化や
②関節痛の改善・予防
③むくみの解消にも繋がり、長期的に見ると
④体内環境の老化予防にも繋がっていくのです。