こんにちは。
大阪市中央区本町で慢性腰痛、 膝の痛み専門整体院を運営している Uenishi整体院院長の上西です。
患者様から多く寄せられる質問の中でも特に多いのが、
✔︎膝に水がたまるのは何が原因で起こるの?
✔︎病院の治療をずっと続けてて治るんですか?
という内容です。
今回はそんな2つの質問について私の考えを書かせていただきます。
それでは本題に入っていきます。
今回は膝の痛みの核心部分に触れていきますので、
今の症状に長年お悩みで全く良くなっていない方や、今の治療を続けていても不安な方はぜひ最後までお読みください。
膝に水がたまる人の90%以上は別の場所に原因がある!悪の根源は以外な場所に?
前回のブログで書きましたが 、「膝を打ったりぶつけたりしたなど、明らかな原因がないのに膝が痛い、水がたまる」 こういう方が多いのは事実です。
では明らかな原因がないのに なぜ膝の痛みが出たり 水がたまったりするのでしょうか?
実はこのケース、膝自体には、なんの原因も無い事がほとんどです。
膝は別の場所の原因によって、負担を強いられた結果として このようなことになったという訳です。
実は膝の痛みがある方のほとんどに 膝以外の下半身のどこかに問題があります。
ここで一つの例をご紹介します。
例えば右の膝が悪いとしましょう。
その場合、私は左右の股関節の動きを検査します。
右の股関節が左の股関節より動きが悪いと、ここに原因がある可能性があります。
人間の関節の動きというのは、その年齢に応じて本来100%の動きである事が必要不可欠なのですが、知らない間に 60%~70%しか動いていないという事があるのです。
もし股関節の動きが本来の60%しか動かなかったとしたらどうでしょう?
歩く時に脚をまっすぐ出そうとしても、 股関節が途中でロックしてしまい、きれいに足が出なくなってしまうのです。
よってお尻を振って歩いたり、アヒルみたいに小股で歩いてしまうのです。
ではここからは膝と股関節との因果関係についてお話しします。
股関節の動きが悪いせいでまっすぐ脚が出せないと、今度は膝関節がその動きを補完するのです。
その時膝の関節の中では、歩くたびに通常では起こらない変な動き、
いわゆる「膝のねじれ運動」が起こってしまいます。
膝はほかの関節に比べて構造的にも痛めやすい関節なのです。
その為膝にねじれの運動の余計な動きが加わり 、このような歩き方が続くと靭帯が引っ張られて炎症が起きます。
そして膝関節は次第に壊れていきます。
股関節を例に出しましたが、 足関節に不都合があっても同じ事が起こります。
これが私が「膝が痛いという方のほとんどは膝には原因がない!!」 と強く言う理由です!!
膝に水がたまるのは理由があった!負担を強いられた膝関節の必死の抵抗がコレ!
そして、膝に水がたまるのはこのようにして起こっています。
人間の体は、ある一部分に負担が強烈にかかり始め、「ヤバイ!!」と判断するとこれ以上壊れないように抵抗を始めます。
それが関節の痛みと腫れ(炎症)です。
腫れや炎症というのは防御反応なのです。
体は膝関節に水をためるという形で関節を保護している袋、関節包という水風船を膨らまし、膝を曲げられないように パンパンに腫らします。
これ以上体が壊れないようにするためです。
いわゆる、「これ以上動かすと膝が壊れるよ!!」というサインと、 物理的に動かせなくして安静を図るという2つの意図のもとで起こっているのです。
ということは、一生懸命膝の水を抜いても繰り返し水がたまるのは当然です。
そうして膝の治療を一生懸命しても一時だけの症状緩和に過ぎず、良くはならないという事になりますね。
答えは、
「膝のねじれ運動をさせているのは膝ではない別の関節で、そこが原因である。」
ということです。
膝に水がたまり続けて何度も水を抜いている方にはこんな記事もおすすめです。
この記事を見たら、必ずもう一度ここへ戻ってきてくださいね。
「膝に水がたまるたびに水を抜いていると大変なことになりますよ!!」
病院の治療は果たして正しいのか?膝の痛みの根本治癒は真逆の発想が必要?
病院の治療は主に「痛みを止める」「腫れを引かせる」というのが主流です。
確かに今すぐ痛みがなくなったり、腫れが引いたりするのは嬉しいですよね?
しかし、それが膝の痛みが根本治癒することにつながるのでしょうか?
膝の痛みの原因(因子)が取り除かれていない限り、それは永遠に叶わないのです。
膝関節に負担が強いられている事が原因と考えるなら、膝は絶対に触ってはいけないのです。
むしろ膝関節に負担をかけている別の関節、つまり動きの悪い関節を見つけ出し、そこを100%正常の動きに戻す 治療することを考えなければいけないのです。
このようにすれば膝関節にかかっていた負担は無くなっていき、そして膝の痛みや腫れも自然に引いていくのです。
まとめ
ではこれまでの内容を、まとめてみましょう。
✔︎膝に水がたまる原因は股関節や足関節の固さが引き金になって起こっていた!
✔︎膝に水がたまるのは悪化を防ぐための体の防御反応であり、膝関節の抵抗によるものだった!
✔︎病院の治療法は今すぐ痛みを取る、腫れを引かせるといった「今すぐ治療」。根本治癒させるためには、因子を取り除き結果を待つ「急がば回れ治療」だった!
お分かり頂けましたでしょうか?
あなたはどのように考えますか?
もしこの考えが少しでも共感できた、腑に落ちたなら、ぜひ1日でも早く適切な治療を受けていただきたいと 思います。
初期判断の早さによって 5年後、10年後の未来が 大きく変わりますよ!!
お電話、メール、LINE@でも、あなたが抱えているお悩みのご相談を 受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
コメント