猫背 反り腰

猫背を改善するには骨盤から!骨盤のゆがみが猫背を作る理由

こんにちは。

大阪市中央区本町のカイロプラクティック整体院を運営しているUenishi整体院院長の上西です。

「先生、私猫背なんです。」
「家族や友達から”姿勢が悪い”といつも注意されます。」

このように私が姿勢を検査する時におっしゃられる方が多いのですが、猫背の方の多くが自分が猫背であることを自覚していたり、周りから指摘されて気づいている方が多いような気がします。

しかし、その猫背を改善したいけど良い治し方が分からず当院にご相談に来られる方がとても多いんです。

その理由としては、「良い姿勢を維持するのがしんどい」や「意識できるのがせいぜい10分」など日常生活での自助努力によるセルフケアでは猫背を解消するのには限界があるからです。

そこで今回は、なぜ猫背を治したいと思っているのに自分では治せないのか?

その根本的な原因はどこにあるのかについてお話ししていきます。

 

なぜ、自分では良い姿勢を意識し続けられないのか?

「胸を張る」「背筋を伸ばす」そんなことを常日頃から意識しよう。

そう思っていても、いざ実際に行うと10分するとつい忘れてしまったり、良い姿勢をとり続けるのが苦痛に感じてしまって、すぐに猫背姿勢になってしまうことが多いと思います。

そうです。

あなたがどんなに頑張っても良い姿勢を意識し続けることはできません。

あなたが良い姿勢を維持できずにすぐに猫背姿勢になてしまうのには理由があります。

それはあなたの体が重力に負けてしまっているからです。

猫背姿勢は”重力に負けてしまった状態の姿勢”なのです。

実は今のあなたの体は、立っている時でも座っている時でも重力に引っ張られて体が丸くなってしまう状態なのです。

そんなあなたが猫背姿勢の状態から良い姿勢を取ろうとすることは、重力に逆らうことになり、そのためにはあなたの筋力で努力して良い姿勢をキープし続けなければなりません。

こんなことがずっとできる訳がありません。努力だけで良い姿勢を維持することはできません。

猫背姿勢を改善したければ、どんなシュチュエーションでも重力に負けない骨格が必要だということです。

では重力に負けない骨格とはどういうものなのか?どうしたらそんな骨格を手に入れられるのか?

その秘密についてお話ししていきましょう。

 

姿勢を作るのは骨盤!座るのも立つのも骨盤が中心

多くの人は、猫背姿勢になるのは背中が曲がっているので背中に原因があると信じていますが、それは間違えです。

姿勢を作るのは、骨盤と背骨でありその中でもっとも中心的な存在は骨盤です。

なぜなら骨盤は、上半身の土台部分に当たるからです。

安定した真っ直ぐな姿勢とは重力とバランスが取れた状態であり、無意識でもその状態が維持できるのです。

例えば、あなたが今から積み木をより高く積んでいくゲームをすると想像してみてください。

もし積み木を高く真っ直ぐに積んでいくならあなたはどうしますか?

何も考えずに1個目の積み木を置いたらダメです!

積み木をより高く真っ直ぐに積むためには、何よりも土台部分が水平であることが大切なんです。

土台が少しでも斜めになっていれば、その上に積み木をまっすぐに積んでいくことは難しくなりますよね。

そう、体も同じことで、姿勢を真っ直ぐにするには骨盤の位置が水平であることが大切なんです。

 

猫背姿勢を改善する正しい姿勢の取り方

そもそも人間の体は、立つという行為、座るという行為どちらにおいても、バランスが必要になります。

どちらの場合でも、姿勢の安定において無視できないのが骨盤のポジション。

骨盤が水平であれば、その上の背骨は自動的に真っ直ぐになってくれます。

猫背という背骨の丸まりは結果であり、その原因は骨盤の傾きにあるということです。

猫背姿勢になる人の悪い座り癖と正しい座り方

・座る際に浅く座って背もたれを使う人。
・座っていると、どんどんお尻が前にずれていく人。

この様な人は、骨盤が後傾しています。背もたれは使っても良いですが、その際は、深く座ることが重要です。骨盤をしっかりと立てて、背もたれに密着させて後ろに倒れないようにしましょう。

そして長時間同じ姿勢は取らないように、最低でも1時間に一回は、立ち上がって体を動かしましょう。

猫背姿勢になる人の正しい立ち方

猫背姿勢の人が、一定時間立っている時に、注意してほしい事が2つあります。

・顎を引く
・少しおへそに力を入れる(引っ込める)

猫背姿勢になる場合、お腹に力が入っていない事が多いと感じます。それによって骨盤の水平が保てなくなっているのです。

立つときは、おへそを少し引っ込めるように少しだけ力を入れて、骨盤の水平を意識しましょう。また軽く顎を引くと全体的に背骨のラインが綺麗になるのを助けます。

この場合、背中を無理に張ったり、肩を引いたりする必要はありません。

お腹と顎の2箇所だけを意識してみましょう。

まとめ

骨盤の位置が正しく整えば、ほとんどのケースで猫背姿勢は変化していきます。

まずは自分が普段どんな立ち方、座り方をしているのかを考え、普段から姿勢を整えるという意識を持つ事です。猫背など姿勢の悪化は、日常の姿勢の積み重ねで起こります。

よって自分で意識して治す場合、すぐには改善しませんので、意識をしすぎて極端な姿勢をとってしまう事はNGです。日々の癖づけで無理なく行いましょう。

すぐに治したい、または猫背姿勢がひどい方は、専門家の施術を受けることも考えてみましょう。

ベストな選択で、あなたのより良い生活を送れることを願っています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。