猫背 反り腰

猫背を治すどころか逆効果に!姿勢改善でやってはいけない4つの筋トレ

猫背を治したい!

そんな気持ち一心で猫背の治し方をいろいろ調べてみると、どうやら筋トレが良いらしい。

と言うことで一生懸命筋トレに励んでいるあなた!

「全く姿勢が良くなっている気がしない…」

「体を痛めてしまうようになった…」

頑張って続けているのに思うようにいかない、何か違うと感じていませんか?

間違ってますよ!

あなたは筋肉をつけたいのですか?それとも姿勢を良くしたいのですか?

もしあなたが猫背をちゃんと治して姿勢を良くしたいと思うのなら、姿勢=筋トレの発想を今すぐ取っ払いましょう。

そこで今回は、姿勢でお悩みの人が間違ってやってしまう4つの代表的な筋トレと、なぜそれが良い姿勢にとって逆効果になるのか筋肉の特性も合わせてお話ししますね。

 

筋肉の特性を知ろう。筋肉は鍛えると骨を強く引っ張る

筋肉は鍛えると筋繊維が太くなり、収縮力が強くなります。

そしてトレーニングだけしてアフターケアを怠ると固くなってしまいます。

収縮力が強くなって固くなった筋肉は、付着している骨を引っ張るのです。

引っ張ることで筋肉でつながっているどうしの骨が近づき、位置が変わる。

例えば、

体幹に対して肩甲骨が前方に張り出し巻き肩になる、

骨盤に対して肋骨が近づき、背中が丸まる。

などです。

筋肉の収縮力によってこれらが近づいて骨が正しい位置にくれば姿勢は良くなります。

よって筋トレが姿勢改善に効果があると言えますよね。

しかし逆に、近づくことで姿勢が崩れたらどうでしょうか?

逆効果です。

これを知ってて筋トレをするのと、これを知らないで筋トレをするのとでは、結果は雲泥の差になります。

理解できるでしょうか?

今回紹介する4つの筋トレは全て逆効果に働く筋トレです。

筋肉の働きをよーく理解しながら読み進めていくと納得できます。

では始めていきましょう。

 

広背筋を鍛える

姿勢を良くするために広背筋を鍛える人は多いですが、これは大きな間違いです。

まず広背筋を見ていきましょう。

後ろから見るとこうです。

後ろから見た広背筋

前から見るとこんな感じ。

前から見た広背筋

広背筋の骨の付着を見てみると、骨盤や背骨から始まって上腕骨にくっついていますよね?

この広背筋の収縮力が強くなるとどうなるか?

肩甲骨の動き

腕ごと肩甲骨を斜め上の方向に持ってくるのです。

いわゆる肩甲骨が前傾して巻き肩になりやすいと言うことです。

広背筋が強くなると、このような姿勢になります。

横から見た姿勢

後ろからの姿勢です。

後ろから見た姿勢

このように肩甲骨が外に張り出し、肩は内にねじれてしまい、結果的に背中は丸くなってしまうのです。

 

腹筋を鍛える

腹筋にもいろいろな筋肉がありますが、この場合は一般的に有名な腹直筋です。

腹直筋

この写真を見てわかるように、骨盤の恥骨から肋骨に付着しています。

腹直筋の収縮力が強くなるとどうなるか?

肋骨と骨盤の前方が近づくわけですから、本来前弯するはずの腰椎は逆に後弯してしまいます。

横から見た腹直筋

実際の姿勢はこんな感じです。

横から見たお腹

余談ですが、腹直筋を鍛えても割れない人は、腹直筋だけを鍛えて姿勢が悪くなってしまっている人です。

 

大胸筋を鍛える

大胸筋は胸の筋肉の代表格で、胸板が厚くなると姿勢が良く見えます。

しかし実際のところはどうでしょうか?

大胸筋

大胸筋は胸骨、鎖骨、肋骨から始まって、上腕骨に付いています。

この筋肉の収縮力が強くなると、上腕骨を肩骨ごと前に引っ張ります。

よって肩甲骨は背骨からは離れてしまい、外側に張り出してしまいます。

後ろから見た肩甲骨

大胸筋が強くなるとこうなります。

横から見た上半身

 

ハムストリングを鍛える

実はハムストリングも鍛えすぎてしまうと、姿勢を崩してしまいます。

これは意外に思うかもしれません。

しかしハムストリングのどこの骨に付着しているのかを見れば良く分かります。

横から見たハムストリング

ハムストリングは膝関節の裏の脛骨から骨盤の坐骨に付いています。

この筋肉の収縮力が強くなると、座っている時は膝を曲げるように作用しますが、立った時には骨盤を後方回転するように働きます。

下の図を見てみると分かるように、

①ハムストリングが収縮すると、

②坐骨が下に引っ張られて骨盤を後傾させて、

③その影響で、背骨(腰椎)が後ろに下がってきて後弯し始めます。

これによって、骨盤後傾の姿勢による猫背姿勢になりやすいと言うわけです。

横から見たお腹周り

 

広背筋、腹直筋、大胸筋、ハムストリング、この全てに共通するのが、肩甲骨と骨盤に付着しているというところです。

これは何を意味しているかというと、肩甲骨と骨盤の位置こそが正しい姿勢を取るための要の骨だということです。

これらの骨は筋肉によって前後左右から綱引きの作用でその位置を保っているので、一方だけが強くなると、バランスを失うのです。

 

まとめ

今回の内容をまとめてみましょう。

✔︎筋肉は鍛えると収縮力が強くなるが、それによって姿勢バランスをさらに崩す事がある

✔︎筋トレで姿勢を良くするには筋肉の働きを知る必要がある

✔︎姿勢を良くする上で鍛えすぎると逆効果になるのは①広背筋②腹直筋③大胸筋④ハムストリング

✔︎この筋肉全てに共通するところは、肩甲骨と骨盤に付着している

✔︎肩甲骨と骨盤が正しい位置になれば、正しい姿勢におのずとなる

意外でしたでしたか?

しかし良く考えてみましょう。

姿勢が良い人というのは、筋肉量が豊富で、姿勢が悪い人は筋肉量が乏しいということではないのです。

肝心なのは安定感とバランスです。骨の位置が重要になります。

姿勢のバランスを失っている原因が他にあるかもしれませんよ!

一度これをやってみてはどうでしょう?

整体師がこれだけは毎日欠かさず行う姿勢を良くするエクササイズ6選

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。