腰痛

腰部脊柱管狭窄症の詳しい症状と手術が必要なケースとは?

「以前からあった腰の痛み、最近になって痛みが強くなってきた。そして下半身にしびれも感じるようになってきた。」

このように腰痛の症状が悪化してきた事に不安を抱えていませんか?

もしかしてあなたの症状「腰部脊柱管狭窄症」ではないですか?

この腰部脊柱管狭窄症という病気、意外と知られていませんが、腰椎椎間板ヘルニアについで多い腰の病気なんです。

もしあなたが、病院でこの病名の診断を受けていて、手術を勧められた、又は手術を考えているなら、今回の記事は参考になる内容になります。

今回は脊柱管狭窄症とは何か?実際に起こる症状と、手術が必要なケースについてお話をして行きたいと思います。

ぜひ最後までお付き合いくださいね。

 

腰部脊柱管狭窄症とは?

背骨と脊髄神経

背骨の後ろ側に背骨が連なってできる管「脊柱管」という管があります。

脳から繋がった脊髄はこの脊柱管を通って全身に末梢神経として張り巡らされています。

脊柱管の中には背骨を支えるため後縦靱帯、黄色靭帯といった靭帯が存在します。

脊柱管狭窄症とは何らかの原因でそれらの靭帯が分厚くなったり、骨化(骨のような固い組織に変わる事)したりして、脊柱管(神経の通り道)自体が狭くなり脊髄神経を圧迫してしまう事で、

腰や脚に痛みやしびれをはじめとした様々な症状を引き起こす病気のことを言います。

 

脊柱管狭窄症の症状

腰から下肢の強い痛みとしびれ

女性のふくらはぎ

主な症状は、腰から脚にかけての痛みとしびれです。

圧迫する場所により、症状は片側に出る場合も両側に出る事もあります。

 

間欠性跛行(かんけつせいはこう)

腰痛を起こした男性

間欠性跛行とは、歩き始めてしばらくすると脚に力が入らなくなってしまって動けなくなり、その場でしばらく休憩するとまた普通に歩けるようになる、これを何度も繰り返すという症状です。

間欠性跛行は他の病気でも見られますが、脊柱管狭窄症の特徴的症状でもあります。

 

脊柱管狭窄症で手術が必要な場合はどんな時?

手術器具

まずあなたにお伝えしておきたいのは、脊柱管狭窄症は時に手術が必要な時があるという事です。

それは以下の3つになります。

 

MRI画像で神経圧迫が明らかな場合。かつ症状が画像診断と一致している時

基本的にはMRIの画像で脊柱管狭窄症の確定診断になりますが、手術を決める際の目安としては以下の通りです。

手術を考える際に重要なのは、「痛みやしびれが起きている場所と狭窄が起きている場所とが一致しているか」どうかです。

腰の神経は背骨から出る場所によって、それぞれ足のどの部分に分布されているかは決まっています。

特定の神経が圧迫を受けると、その神経が支配する領域に、

✔︎感覚鈍麻(感覚が鈍くなる)
✔︎筋力が低下したり、筋肉が痩せる
✔︎腱反射の低下または反応がない

ということが必ず起こります。

例えば、

・L3の神経圧迫の場合、太ももの前に痛みやしびれや筋力低下が起こる
・L5の神経圧迫の場合は、ふくらはぎの外側に痛みやしびれや筋力低下が起こる
・L4の神経圧迫の場合は、膝蓋腱反射(打腱器でお皿の下を叩く検査)が弱くなる、または反応がなくなる

などです。

 

間欠性跛行がひどい場合

50メートルほど歩いて間欠性跛行が出るような状況であれば、脊髄の圧迫が強い可能性があります。

その際は手術が必要になります。

 

排尿障害、排便障害が出た場合

排尿障害や排便障害も脊髄圧迫の際に出る症状の一つです。

脊柱管狭窄症が悪化した場合、急にこのような症状が出ることがあります。

この場合は一刻も早く手術が必要になります。

 

分かっていますか?手術のリスクと後遺症

メリットデメリット

脊柱管狭窄症の手術をするということは大きなリスクが付いてくるということをよく覚えておいてください。

上手くいけばすぐに結果が出るというメリットの反面、メスを入れることで、上手くいかなくても元には戻せないというデメリットがあります。

手術についての考えられるリスクと後遺症についてお話しします。

 

手術中に腰の神経を傷つけてしまう

当然脊髄の周辺にメスを入れるのですから、すぐ近くの神経を傷つけてしまうというリスクがあります。

必ずしも簡単なケースばかりではありません。

神経圧迫の場合、癒着が強く起こっている箇所もあり、癒着を剥がす際に神経に傷がつく可能性も十分にあります。

神経に傷がつくと、手術後に今までなかった感覚麻痺や筋力低下などが起こってしまいます。

 

感染症が起こるリスクがある

手術環境は万全でもどうしても感染症のリスクはあります。

最悪の場合髄膜炎や敗血症を併発してしまう危険性もあります。

 

腰を支える大切な筋肉に傷をつけてしまう

背中からメスを入れて背骨に到達するまでに背中の筋肉が妨げになります。

その際はメスで筋肉を傷つけてしまいます。

しかしこれらの筋肉は姿勢を保つ背骨を支える重要な筋肉なので、その機能がなくなると手術後の体の動きに問題を起こしてしまいます。

 

手術が成功したのに手術後、別の症状が出てしまう悲劇…

自己責任

「手術が成功して症状が回復し普通に歩けるようになっても、数ヶ月後にまた別の症状が現れだした」

当整体院の患者様でこんな話をよく聞きます。

今まではなかった足の痛みとしびれが出てきて、次第にその症状が強くなり、病院で再度MRIを撮って診てもらっても「手術は成功したので問題はない」と言われた。

こんなことが起こってしまうのです。

検査で異常がなければ病院側はこれ以上の治療はできず、どうする事も出来ません。

手術前とは別の症状で今も苦しみ続ける方は多いのです。

 

お医者さんも教えてくれない脊柱管狭窄症の真実!

このように脊柱管狭窄症を手術しても完治しなかったり新たな問題が出てくることがあります。

しかし、これはお医者さんのせいでしょうか?

医師としては脊柱管狭窄症という病気を治療するという仕事は全うしていて、手術は成功しているわけです。

ではなぜこのように、結果が上手く行ったりいかなかったりするのでしょうか?

それは体の中で複数の問題が複雑に絡み合っているからです。

つまり「あなたの症状の原因は一つではない」という事。

複数ある中の原因のひとつだけを取り除いたに過ぎず、見つかっていない問題がまだ残っているのです。

これには複数の原因をリスクの低い順番で一つ一つ取り除いて行くという地道な作業が必要で、そして最後に手術という選択肢が理想的なのです。

つまり”急がば回れ”です。

よって痛みが酷くてどうしょうもないケースを除いて、今あなたは結論を急ぐ必要はないのです。

 

【結論】脊柱管狭窄症は手術しなくても治るのか?

脊柱管狭窄症の手術が必要な場合をもう一度おさらいしましょう。

✔︎MRI画像で神経圧迫が明らかで、かつ今の症状が圧迫部位と一致している
✔︎間欠性破行がひどい
✔︎排尿障害、排便障害が出ている

このような症状の場合、脊柱管狭窄症の明らかな症状のため、手術が必要になるかと思います。

しかしそれ以外のケース。例えば、

「腰痛やしびれはあるが、神経圧迫部位と一致しない」「間欠性跛行はあるがある程度歩ける」というような場合は、脊柱管狭窄症による症状かどうかよく精査する必要があります

骨のゆがみ、筋肉の緊張や関節の機能障害によって神経症状や痛みが出る事もあるので、それによって症状を起こしている場合は、整体で症状が緩和します。

たとえ脊柱管狭窄症と診断されても、手術が必要なケースというのは、それほど多いものではないというのが私の実感です。

まずは今あなたがお持ちの症状が、本当に手術が必要なのかを慎重に考ること。

そこから始めてはどうでしょうか?

 

正しい治療を選択して確実に治癒に向かうための方法

分かれ道

ここまで読み進めてもらって、脊柱管狭窄症のことをよりよく理解できたと思いますが、もしどうしても手術を選ばなければならないという方に、再度お伝えしておきます。

「手術でできるのは一時的な症状の緩和に過ぎない。術後は予防と再発の防止の治療に努める」

手術をしたからといって安心してはいけません。

手術はあくまでその場の問題を一時的に解決したに過ぎません。

だからあなたの体をこの先もより快適に過ごしたいと考えるのであれば、本当の原因「腰にかかる負担を取り除く事」を何より第一に考えなければなりません。

そうして初めて症状の問題は解決に向かうのです。

再発、悪化をさせないためには手術を選択するしないにかかわらず、原因の追及とそれに適したケアが必要だという事です。

いかがでしたでしょうか?

13年の経験に基づいた私なりの考えをできるだけお伝えさせいていただきました。

ぜひあなたの健康生活にお役立てください。

今回の内容について質問も受け付けています。

お電話、LINE@、メールなどお気軽にご相談くださいね!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。