電話お問合わせ
ネット予約
LINE予約
メール無料相談

膝に水がたまる

膝に水がたまるのは必要なこと?膝の腫れは体が発信するSOSだった!

こんにちは。

大阪市中央区本町でカイロプラクティック整体院を運営しているUenishi整体院院長の上西です。

 

今回のテーマは
「膝に水がたまるのは必要なこと?膝の腫れは体が発信するSOSだった!」
についてお話したいと思います。

 

✔︎数年前に膝の痛みが突然、またはだんだんと出てきて膝に水がたまり出した。
✔︎どうしようもなくなり整形外科に行って水を抜いてもらう。
✔︎そんなことを何回か繰り返しているが、結局現在も膝に水がたまる状況は続いている

そんなつらい膝の痛みと今も戦っておられるのではないでしょうか??

あなた以外にも膝に水がたまる方はたくさんいますが、その中でよく言われるのが

膝を打ったりぶつけたりした記憶がないのに膝が腫れるということ。

 

しかし一見原因不明に感じるこの現象ですが、これには深い理由があります。

実は「膝に水がたまる」という現象は体が発信するSOSだったのです!

あなたはこれを知らずに何度も水を抜いてしまっていませんか?

 

では体はなぜSOSを発信するのか?

膝に水がたまる原因をストーリー仕立てでお話ししていきますのでぜひ最後までお付き合い下さい。

 

 

 

普段のある日、あなたは何気ない動作をとった時に膝に違和感を感じます。

その時は気にも留めなかったのが次第に動かすたびに痛くなるのです。

突然痛くなった膝に一瞬戸惑います。

「おかしいな??どこもぶつけたりしていないのに…」

「でも放っておいたら自然に治るかも。気にしなくてもいいや!」

しかしあなたはそこまで深く考えず引き続き今までどおりの生活を続けます。

 

 

1週間後、放っておいたら治まると思っていたはずが痛みがぜんぜん引かない。

「おかしいな…。」

じつはこの時、膝の内部では思いもよらぬ事が起こっていたのでした。

何らかの原因で膝にはねじれや摩擦による大きな負荷がかかっていたのです。

「このままの状態が続くと膝が壊れていく…」

と感じたあなたの体はそれを防ぐ行動をおこそうとしていました。

 

 

あなた自身はこの時何も感じていませんが、体自身はすでに症状の悪化と痛みに対して必死に抵抗しようとしているのです。

そして体はこんなことをあなたに訴え始めます。

「ご主人様これ以上膝を動かさないでください!壊れてしまいます!!」

そこで膝はご主人様に知らせる方法を考えます。

「よーし。そしたらこの膝の関節の中に水を出して膝を腫れさせてやろう!!」

「関節が腫れて膨らんだら膝を動かしにくくなるし、もし動かしたとしても痛みのセンサーが発動してご主人様の脳に痛みの刺激が送られるようにしてあるから動かそうとはしないはずだ!」

「さあ今すぐご主人様に緊急事態だということを知らせよう!!」

 

 

”膝に水がたまる原因”

実は自分の体が膝を動かさない様にするための防衛反応として起こっている現象だったのです。

こうしてあなたの膝はどんどん腫れていきました。

おかしいと思ったあなたは自分の膝を見てみると、

「なんか膝が腫れぼったい」
「えっ!?腫れてるの?」

膝を触ってみると、ブヨブヨした感覚があり少し熱い感じもします。

膝を曲げると激痛が走って動かせません。

「たいへん!!これは病院に行かないと!!」

とうとうあなたは痛みと腫れで膝が動かせないので整形に行くことにしました。

整形外科に行くと早速レントゲンを撮ってもらい、先生に膝を診察してもらいました。

 

 

すると先生は、

「これは膝が腫れてますね。水がたまってますよ!!」

そして先生はおもむろに注射器を取出し

「水を抜くと楽になりますよ!!」

といいました。

そして注射器で水を抜いてもらうことにしました!!

病院を出て歩くとさっきよりなんか楽な感じがします。

「あっ、なんか楽。治ったかも!」

あなたは安心しました。

 

 

しかし実際には水を抜くことで膝を動かしやすくなり、さらに膝には大きな負担がかかってしまうことになります。

このことを体は分かっています。

「ご主人様!!せっかく膝を腫れさせて動かなくしているのに、水を抜いてしまってはまた悪くなってしまう!」

「よーし、もう一度膝を腫れさせよう!」

2、3日経つとこの間まで引いてた膝に、また水がたまるようになってきました。

「えー、どういうこと??」

翌日また整形に行って水を抜いてもらうことにします。

 

 

「ご主人様、お願いだから水を抜かないで!!」

体はそう訴えかけようとする様にまた膝に水がたまり出します。

しかしこの体からのSOSにあなたは気づかないまま、膝が腫れては水を抜くを繰り返し、やがて1年が経ちました。

一時的に引いたと思っていた膝の痛みは日に日にぶり返し、どんどんひどくなり再び整形外科で
レントゲンを撮ってもらったあなた。

ついに先生からこんな言葉が!?

「膝の骨がすり減ってきていますね!!」

「これは変形性膝関節症になっています。これ以上ひどくなったら手術しないといけませんよ!」

「加齢が原因ですね。」

こうして言われるがまま膝に水がたまると抜くということを繰り返していたらどうなると思いますか?

ほとんどの方がこのような流れを経験しながらどんどん膝の症状は悪くなっていくのです。

 

 

からだはこんな風にして一生懸命抵抗をしながら、あなたにメッセージを伝えています。

こんな時は体の声をよく聞いてあげましょう!

そして症状の進行を止めるために今すぐ有効な対策を取っていかなければなりません。

では体が発信するSOSに隠れている現象とはいったい何なのでしょうか?

詳しい内容を別の記事にまとめました。

こちらもぜひチェックしてください。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

姉妹院HPバナー
おすすめ記事
  1. 腰を反ると痛い腰痛。その原因と対処法について
  2. 前にかがむと痛い腰痛の原因とは?骨盤後傾と腰痛の関係
  3. 坐骨神経痛に整体が効果的な理由
  4. 坐骨神経痛 座り方を改善して痛みを減らす方法
  5. 腰の痛みが片側(右側や左側)だけに出る原因とは?
LINE友達募集バナー