目次
美容に興味があり、小顔矯正を検討されている女性の方へ
最近では美容医療や美容整体について多くの情報がSNSなどで発信され、目にする機会が多いと思います。
その中で小顔矯正は人気のメニューである故、多くの整体院やサロンで取り入れているメニューの一つですが、そのせいで誇大広告も多く、その効果に疑問視されている方、サロン選びに困惑している方も多いのではないでしょうか?
小顔矯正に興味はあるが、一歩踏み出せない方へ。Uenishi整体院院長の上西が小顔矯正について、押さえておくべき大切なことをお話しします。
小顔矯正は顔を強く施術していいのか?
頭は脳を包む「頭蓋骨」と、顔を形作る「顔面骨」という骨でできています。
頭蓋骨のなかには、脳や脳脊髄液(脳のリンパ液)が詰まっており、顔面骨には顔面神経や三叉神経などが通っていて、とてもデリケート事な場所です。美容目的で小顔矯正を希望の方には、まずその部分を施術する事で起こりうる、健康上のリスクを考える必要があります。
例えば、頭蓋骨を強く圧迫したり押したりする施術は、整体を長く携わっている私からするとはっきり言ってお勧めしません。まず骨を強く押したからと言って、頭蓋骨が矯正されることはありません。
それどころか脳やリンパ系にダメージを起こす危険性があり、ただただ、デメリットのみの施術と言えます。
顔のむくみの原因
顔がむくんで大きくなる理由の一つとして、リンパ液の流れが停滞している事があります。リンパ液は全身をゆっくりと流れています。もちろん顔にもリンパ液は循環しています。
リンパ液の循環は、生産と排出のバランスが常に一定になっているのが正常ですが、これがしばしば狂ってしまうことがあります。多くの場合がリンパ液の排出ができない状態です。
これによって皮下組織の隙間にリンパ液が溜まりはじめ、むくみを起こして顔が大きくなります。またフェイスラインもスッキリせず、モタッとしたシルエットになります。
顔のたるみやほうれい線の原因
顔のたるみやほうれい線が深くなる現象は、加齢によって肌のコラーゲンやエラスチンの減少によって肌の弾力性が失われる事で、皮下組織が重力に逆らえなくなり起こります。
実はたるみやほうれい線が起きる背景は、リンパ液停滞を起こしてからの時間経過が長く、かつ加齢によってコラーゲン産生ができなくなっているため、整体による小顔矯正だけでは変化はしません。
よく「小顔矯正でたるみやほうれい線も改善できます!」と言ったような広告を見かけますが、これには注意が必要です。
たるみやほうれい線を改善するためには、小顔矯正と美容医療、またはスキンケアを併用しながら行うのが賢い方法と考えます。小顔矯正ではお顔周りのリンパ液の循環を促しますので、皮膚再生環境を作る上で効果的に働きます。
顔に歪みが起きる生活習慣上の原因
顔に歪みが起きる原因は実に様々です。その中でも特に多い原因について幾つがご紹介します。
歯列の不具合による噛み合わせの異常や偏った噛み癖
もともと歯並びが悪い人は、噛み合わせの際にバランスが悪くなってしまいます。そうなると顎の関節運動が左右均一にならず、顎の骨が左右どちらかに偏っていきます。こうして顎に歪みが起きます。
また「左だけで噛む、右だけで噛んでしまう」というような偏った噛み癖などは、咀嚼筋(そしゃくきん)の働きに左右差が起きて、片側の筋肉だけが発達してしまいます。
結果、頬に厚みが出てしまって、フェイスラインにシャープさがなくなったり、歪んだフェイスラインになります。
食いしばり
寝ている時に食いしばる癖がある人は、咀嚼筋を寝ている間常に使い続けているため、筋肉が発達してしまいます。
筋肉は発達するとボリュームが大きくなるので、顎周りつまり、エラが張ったような骨格になります。またこめかみ付近も出っぱり、全体的に顔が大きく見えるなどの悩みに繋がります。
長時間のデスクワークや自宅で無意識にしている不良姿勢
家で頬杖をついたり、ソファーで横になってテレビを見たりするなど、悪い姿勢で過ごしている事はありませんか?
このような姿勢は無意識でしていることが多く、また1日の中でそのような姿勢で長くいる傾向があります。
これは体の中心部分、骨盤や背骨に歪みやズレを起こし、真っ直ぐ立った時に体がアンバランスになってしまいます。実はここから顔の歪みに発展してしまうのです。
また長時間のデスクワークにおいても、頭が前に出るなどの不良姿勢に陥りやすく、首の筋肉が頭を支えるために長時間頑張らないといけなくなります。
そうして長時間緊張を起こした筋肉は硬くなり、首の骨や頭蓋骨を引っ張ります。これによって顔に歪みが起きます。
過去に起きた転倒や怪我、足首の捻挫の放置
これは意外だと思われるかもしれませんが、過去に起きた転倒や怪我は一回に大きな衝撃を受けるため、体に大きな歪みを伴っていることが多いのです。これが元に戻らずに顔まで歪みが波及することがあります。
足の捻挫に関しては、治療が不完全だったり放置されることが多く、足首に数十年も歪みが残ったままになっているというケースがかなり多くあります。
捻挫によって足の接地が悪くなり、歩くたびに股関節や骨盤に歪みが広がることがあります。これが背骨の歪みへとつながり、最終的に顔の歪みにまで発展します。
大顔になる原因の元。それは頭を支える体幹の歪みから起こる
顔が大きく見えてしまうのは、頭蓋骨の歪みや顔のむくみによって起きていることをこれまでお話ししましたが、そのような現象が起きる背景として、頭を支える胴体部分、すなわち背骨、骨盤、肋骨に深刻な歪みが起きているのです。
まず中心部分に歪みが起きると、全身の骨格バランスは崩れます。それは時間経過とともに顔にも波及していきます。
顔に与える影響は骨の歪みだけではなく、左右の筋肉の緊張バランスにも変化を与えます。これによって次第に頭蓋骨や顔面骨に歪み、フェイスラインに張りが出てきてしまいます。
そして頚椎や後頭部の歪みは首の血液やリンパ液の流れも悪くします。鎖骨、肋骨付近の歪みによってもお顔から排出されるリンパの流れが遮断され、首や顔、頭でリンパ液が停滞を起こしてしまい、むくみが起きてしまいます。
理想の小顔作りを原因から導く方法とは?
頭蓋骨の矯正とはそれ単体で動くものではありません。小顔矯正だからといって、なんとしても顔をいじって小顔にしようとしても一時的な変化にとどまり、大きな変化は期待できません。
小顔矯正を安全かつ確実に行うには、体を支える体幹部分、つまり背骨や骨盤が整いその影響によって頭蓋骨が矯正されるという体の仕組みをうまく使う必要があります。
実際に頭蓋骨には、僧帽筋や胸鎖乳突筋など肩や首から頭に繋がるたくさんの筋肉がくっついていて、常に頭を支えています。よって頚椎の歪みや肩甲骨の高さの違いなどがあると、顔の歪みに直結すると言うわけです。
そこで当院は小顔矯正を行う際、まず骨盤や背骨の歪みを整えることを先にします。これによって頚椎の歪みや肩の高さが整い、頭蓋骨の左右差や、歪みが矯正されやすくなります。
背骨などの調整である程度お顔の形は整った後、細かい部分は顔の筋肉や経絡(ツボ)を丁寧に刺激して調整していきます。
顔のリンパ液は首の側面と前面を通って鎖骨の下へと排出されるため、首の筋膜も調整し、頭蓋骨内で停滞しているリンパ液を効率よく流していきます。
こうして顔の左右の正しい筋バランスと、顔のリンパ流の促進で、お顔の環境を整えてスッキリとした小顔に仕上げるのがUenishi整体院の小顔矯正になります。
当院の小顔矯正は各整体メニュー、矯正メニューにオプションとしてつける事もできます。
当院の小顔矯正の効果
小顔矯正を行う事で得られる効果は、小顔やフェイスラインの変化、顔の歪みの改善だけではありません。頭蓋骨に繋がる筋肉やリンパ系を調整するので、常に感じていた不快感や不調なども小顔矯正の施術によって改善が期待できます。
むくみが取れる
顔のむくみは、リンパ液の排出が正常にできなくなり、頭蓋骨内に停滞する事によって起きています。
当院では、首から鎖骨にかけてのリンパ排出経路に異常がないかを調べて、施術を行います。これにより、むくみの取れたスッキリとしたお顔になります。
顔の歪み(左右差)が変化する
お顔の左右差の原因は、頬骨や顎の歪みによって起きます。これら頭蓋骨の歪みの原因は姿勢の悪化によるもの。背骨や肋骨、肩甲骨に歪みが起きると、その影響は頭蓋骨まで影響します。
そんな顔の歪みを整えるためには、体幹部の調整が必須になります。当院の小顔矯正では、お顔のみならず背骨等の矯正も行い、頭蓋骨の歪みを間接的に矯正します。
顎の噛み合わせが改善する
顎の噛み合わせは前述した「顎の歪み」と関係します。顎の歪みが矯正されれば、顎関節が左右正常に動くようになるため、噛み合わせに問題がある場合は一緒に改善します。
食いしばりが改善する
食いしばりの原因は、実は「仙骨の歪み」と関係しています。仙骨とは骨盤の真ん中にある、三角形の形をした骨で、この骨がねじれを起こしたり、動きが止まることで、食いしばりが起きるとされています。
つまり食いしばりも姿勢の問題と関係しているのです。
当院での小顔矯正では先ほども申した通り、お顔だけの施術ではなく体幹部の矯正も行います。もちろん仙骨の矯正も行いますので、正しい位置に矯正することで、食いしばりの頻度が減っていきます。
肩こりが改善する
慢性の肩こりが起きる原因の一つに、背骨(頚椎)の歪みがあります。小顔矯正で施術する際にほとんどの人に頚椎の歪みが見つかるのですが、矯正して首が正しい位置に整うことで、肩や首の筋肉にかかる負担が少なくなることがあります。
小顔矯正の施術後、「肩が楽になった!」と言う声を多く聞くのはそのためです。
首筋が細くなる
頚椎の矯正や首周りの筋肉調整を行う事で、頭と首の位置が正しい位置に収まります。自然と顎を引いて背中と首がまっすぐになる綺麗な姿勢に変化するのです。また首に溜まっていたリンパ液も流れてくれるため、見た目にも首が細く見えます。手で触るとさらによく分かります。
小顔矯正ビフォーアフター
BEFORE(左:1回目施術前) 1. 顔の全体的なむくみがあります。 2. 頭頂部から鼻に対して、鼻から顎先のラインが右に傾いています。 3. フェイスラインに歪みがあります。 |
AFTER(右:5回目施術後) 1. 顔全体がスッキリとしています。 2. 頭頂部から顎先まで一直線に整っています。 3. フェイスラインの歪みがなくなり、シャープになっています。 |