現在コロナ禍で仕事がリモートワークになったり、外出が減ってしまいついつい家の中ばかりで過ごしていませんか?
そんな環境で運動不足に陥って太ってしまった。という話をよく聞きます。
今ダイエットや脚やせに挑戦しているあなた!
ダイエットを成功させるために今どんなことに取り組んでいますか?
多くの人はまず食事の内容を変えたり、量を減らして頑張っていると思います。
そしてそれでも変化が起こらない場合、運動も取り入れてみようと考えますよね。
確かに外に出るとダイエットや脚やせのためにジョギングをしてらっしゃる女性の方を多く見かけますが、その一方で、
「週に3回走っていますが3ヶ月過ぎても脚が痩せません。」
「トレーニングしているのに全く体重が変わらないんです。」
というご相談をたくさんいただきます。
なぜここまで食事や運動を頑張っているのに痩せられないのか?
そしてそんな状況が続くと、
「いつ体重が減るのか?」「いつまで行えばいいのか?」
全く出口の見えないトンネルを走り続けてしまっているように感じますよね。
そんなあなたに今日は万年ダイエットという長いトンネルの出口が見えるヒントになるようなお話をしたいと思います。
ダイエットできない人には決まって体に”ある特徴”があるんです。
それもたった一つだけ。
「たったひとつ」です。
これだけを頭に入れて、毎日意識してダイエットに励んでください。
おそらくこれさえ出来れば、始めて1ヶ月以内に体重が一気に変化することでしょう。
スタイルが変化してきていることに気がつくことでしょう。
頑張っているのに痩せられない、ダイエットできない人に”必ずある特徴”とは何か?
ダイエットできない人の唯一の課題。それは「代謝が上がらない」ことです。
ダイエットというのは食べれば太る、食べなければ痩せるというものではなく、代謝が下がるから太ってしまい、代謝が上がるから痩せるというメカニズムなのです。
まずこれを勘違いしている人は、思い切って頭を切り替えてみましょう。
ここは重要なのでもう一度言いますが、ダイエット成功の秘訣は食べる食べないではありません。
代謝が上がるか下がるかで決まります。
よってダイエットに運動を組み込むと言うのは合理的であり、結果も出やすいと言うことになります。
しかし、「運動を自分なりに頑張っても痩せない」と言う人が意外に多いのです。
運動をしているのに代謝が上がっていかないのです。
これはある意味致命的で、
「それ以上どうすればいいの?」というような声も聞こえてきそうですが、一言で言えば運動効率が悪いということになります。
「運動しても運動しても、ほぼ運動していないのと一緒の状態になってしまっている」
そんな悲しいことになってしまっているのです。
いやいや!まだまだ頑張りが足らない!
そう言って自分をさらに追い込みますか?
多分それでも結果は同じです。
ここでさらに頭を切り替えて欲しいのです。
そして新しい知識を入れてください。
軸のないコマは回らない!
実があなたが頑張って運動をしてもダイエットできないのは、体の中心が定まっていないからです。
つまり”軸がない”ということ。
✔︎軸のないコマは回るでしょうか?
✔︎軸のずれたコマは長く回り続けれるでしょうか?
いずれもNOです。
長く、そして早く回るのには絶対に軸が必要です。
例えば、
・フィギュアスケートのジャンプ
・100m走
・やり投げ
高く飛ぶ、多く回転する、遠くに飛ばす、速く走る
これら全ての動作において、軸を作ることは必要不可欠!
ではこれを人間がジョギングをする時、スクワットする時に置き換えてみましょう。
私もジョギングを行いますが、良く走っている女性の姿を観察することがありますが、すぐに「この人頑張っても痩せないな。」と言うのが分かります。
それは、体幹がフニャフニャで固まっていないのです。
おそらくこれだとすぐに疲れるだろうし、運動効率も悪いはずです。
ジョギングをする時の「脚を後ろに引く」「前に出す」と言う動きは振り子運動のため、体の中心部分である体幹が固定されていることが絶対に必要なのです。
それによって脚の推進力が発揮されます。
よって体幹が固まっていれば、脚を出すのがとても軽く感じます。
逆に体幹を緩めて走ると、一気に脚が重く感じるのです。
もうこれだけで脚に行く血流はもちろんのこと、下半身の筋肉の運動効率も数段階上がるのは確実です。
スクワットも同様で、脚を深く曲げる時に体幹が固まっていないと、太ももの筋肉はうまく伸び縮みができません。
これでは太ももには全く効かないですし、すぐにくたびれるか、効率の悪い運動を延々としてしまっているということになるのです。
しかし体幹を固めてスクワットができれば、太ももの筋肉の伸び縮みが大きくなり、下半身の血流、下半身の代謝は一気に上がるのです。
これができてはじめて脚やせという結果につながり、敷いてはダイエットにも成功するのです。
運動の前にまずは体幹を固める訓練からはじめよう
体幹を固めるためには腹筋の一番奥にある筋肉「腹横筋」という筋肉、インナーマッスルを使えるようになる必要があります。
この筋肉はとても大切なのに全く機能していない人が多いのです。
それは姿勢の悪さによって普段の生活で腹筋を使うことがなくなってしまったからです。
例えると、目が悪くなって一度メガネをかけると、さらにどんどん目が悪くなってくのと同じです。
メガネのせいで目の毛様体筋を使う必要がなくなってしまうために筋肉が衰えてしまうからです。
もしあなたが、
何としても結果を出したい!
ダイエットを成功させたい!
と思いなら、食事を頑張る前に、運動を頑張る前に、体幹の使い方をマスターすることから始めましょう。
そして日常生活で体幹を固めることができ、運動に応用できるようになれば、あとは時間の問題です。
正直、体が驚くように動くので運動自体が楽になり、運動するのが好きになります。
ここまでになるまではある程度の時間はかかりますが、これこそがダイエットの王道であり一番の近道です。
ここに私が行っている、体幹を固めるエクササイズを載せておきますので、まずは1ヶ月反復してやってみましょう。
ダイエット挑戦の暗闇から、一筋の光を見出せるはずです。
コメント